こんにちは!
二年の川原です。
夏休みに行った博物館を報告するという企画ありましたよね!?
せっかくなのでブログで報告したいと思います。
8月27日、実家に帰省したついでに東京にある国立近代美術館に行ってきました。
国立近代美術館は工芸館と美術館がありますが、
といっても今回は、工芸品・美術品を観に来たわけではありません。
いや本当は観たかったのですが、美術館に着いた頃には、もう閉館していました……
今回近代美術館まで足を運んだのは、
福永信・古川日出男・谷川俊太郎による朗読会
を聴くためでした。
谷川俊太郎さんの詩は小学校の国語の教科書で、
古川日出男さんの小説は中学生から読んでいたので(『アラビアの夜の種族』とか最高です)、
ぜひ参加したいと思っていました。
いわゆる朗読会というものに参加すること自体が初めての経験でした。
開演の一時間前、美術館のラウンジに着くと、こんな感じでした。
もうすでにラウンジにはたくさんの人がいて、前ではDJが音楽をかけていました。
はじめはラウンジが会場なのかなと思ったのですが違ったらしく、時間になると前の扉が開いて…
扉の向こうは、白を基調にしたホールが会場になってました。(ここから撮影禁止!)
さて朗読会と聞くと、どちらかというとお年寄りの人が多いようなイメージが個人的にありましたが、
実際はまったくそんなことはなく、むしろ二十代三十代の人がほとんどでした。これは意外でした。
朗読会はとても面白かったです。
それぞれ自由に自分の作品を朗読されていて、まったく堅苦しい感じがないのです。
特に谷川俊太郎さんは、当時自分がどういう気持ちで詩を作ったのかをお話ししながら、
ときにユーモア満点の詩も織り交ぜて朗読し、会場は笑いが絶えませんでした。
やっぱりどうしても国語の授業から入ってしまうと、「勉強」という考えが頭をよぎってしまいますが、
もっと自由に詩のリズムだったり言葉のもたらすイメージを、純粋に楽しめばいいということがわかった気がします。
当日は入場フリーだったこともあって、本当にたくさんの人が会場にいました。
次に来るときは、ちゃんと工芸館・美術館を観たあと、またこのようなイベントに参加できたらと思います。
2012年8月31日
2012年8月21日
2012.07.28道新ぶんぶんクラブ共催の講座内展示解説
7月28日、道新ぶんぶんクラブ共催の博物館講座内にて、展示解説を行いました!
今回は、講師である湯浅万紀子先生の講座の後半に、学生活動の一環の紹介として、Mouseionのメンバー4人が常設展示を解説しました。
担当したのは、昨年度の「えっ!?新入生が展示解説!?」企画に参加した学生です。当時は総合教育部の1年生でしたが、それぞれ学部に分属し、2年生になりました☆
テーマ「札幌農学校の外国人教師たち」 |
テーマ「鈴木・宮浦クロスカップリング」 |
テーマ「魚類の進化と不思議な形態」 |
テーマ「総合博物館の古生物」を解説 後ろには1年生のスタッフ! |
加えて、スタッフメンバーにとっても勉強になることがいくつもありました。今回は、多くの方への解説・初めての暑い時期の開催ということで、館内の誘導や椅子の準備など、課題が多く見つかりました。
そして、今年Mouseionに入った1年生も初めてのスタッフ!!最初から撮影や誘導など色々な事をやっていただきました。きっと大変だったでしょう・・・(*_*)展示解説がどのようなものか、少しでも雰囲気を掴んでもらえたら!と思います。
講座終了後、メンバーと湯浅先生
|
今後も、私達は展示解説を行っていきます^^ 後期にも、10/6「ホームカミングデー」というイベントに合わせて、展示解説を行う機会をいただきました。後日詳細を告知もするつもりですので、興味のある方はぜひご参加ください(^^)/
いつもご報告が遅くなり申し訳ありませんが、これからも本ブログで引き続き活動を紹介していきます。 よろしくおねがいいたします!
(担当:久保田)
2012年8月9日
2012.06.30 博物館遠足 in 近代美術館!
ブログのアップがまたまた遅れてしまいましたが…
6月30日に、道立近代美術館へ博物館遠足へ行ってきました!
今回は、
その後、「北海道立近代美術館の名品100 part2」でも、常設展でみたことのあるものや、ガラスコレクション、画家のスケッチなど、美術館の所有する様々な作家の作品を鑑賞しました。最後には、自分のお気に入りの作品を選ぶ「あなたが選ぶこの1点、もうひとつの・・・コレクションへの招待―名品ベスト10」という美術館のアンケートに記入し、それぞれのお気に入りの作品を決めました。
今回のどちらの展示でも、作品を自分なりに評価したり、ゆっくり座って絵画を眺めたり、何度も展示室を行き来したりと、各々の好きな方法で鑑賞しました。また、複数のメンバーで行くと、それぞれ絵を見て受ける印象が異なり面白かったです。
展示観賞後は、円山のお店にて学校祭の展示解説の打ち上げも行いました!
それぞれ予定がありなかなか遠足が実施できませんが、参加できるメンバーで、また遠足を続けていきたいです^^!
6月30日に、道立近代美術館へ博物館遠足へ行ってきました!
今回は、
「大原美術館展」「北海道立近代美術館の名品100 part2」
この二つの展示を見てきました!
展示スペースの撮影はできないので、中の様子をご紹介することはできませんが・・・
大原美術館展では、モネなどの印象派の絵画から、大原美術館のコレクションの礎を築いた洋画家児島虎次郎の作品、草間彌生、蜷川実花といった現代アートまで多くの作品を鑑賞することができました。
個人的なお気に入りは、モネの「積みわら」でした!作品を見て、光を描く、ということを本当に感じました。
大原美術館展のあとは外でご飯を食べて、
おひるはそとでまったり |
学芸員の方による美術講座を受けることができました。特徴的な作品をピックアップして解説していただき、実際に見た作品について知ることができました。その後、「北海道立近代美術館の名品100 part2」でも、常設展でみたことのあるものや、ガラスコレクション、画家のスケッチなど、美術館の所有する様々な作家の作品を鑑賞しました。最後には、自分のお気に入りの作品を選ぶ「あなたが選ぶこの1点、もうひとつの・・・コレクションへの招待―名品ベスト10」という美術館のアンケートに記入し、それぞれのお気に入りの作品を決めました。
2階休憩スペースにあった、安田侃の作品を鑑賞している様子 |
今回のどちらの展示でも、作品を自分なりに評価したり、ゆっくり座って絵画を眺めたり、何度も展示室を行き来したりと、各々の好きな方法で鑑賞しました。また、複数のメンバーで行くと、それぞれ絵を見て受ける印象が異なり面白かったです。
展示観賞後は、円山のお店にて学校祭の展示解説の打ち上げも行いました!
高村光太郎の「腕」ポーズ! |
それぞれ予定がありなかなか遠足が実施できませんが、参加できるメンバーで、また遠足を続けていきたいです^^!
登録:
投稿 (Atom)