2012年3月22日

展示解説最終回、終了!

3月20日、3回目の展示解説が終了しました!!

今回は、博物館まつりのイベントである「展示解説ツアー」にて、4人が解説を行いました。
各解説とも多くの方が参加し、解説を聞きながら標本を見たり、質問をしてくださったりしました。
今回も、写真を交えながら展示解説の様子をご報告します!

11:00~トップバッターは、川原君による【札幌農学校のお雇い外国人たち】です。

クラーク、ホイーラー、ペンハロー、ブルックス…彼らは、札幌農学校で勉強を教えただけでなく、新しい文化や実学の精神を伝えていきました。彼らが始めたスポーツ・行事など、クイズに答えながら楽しく知ることができました。かつての学校の様子や、北海道へやってきた彼らの、教師以外の一面をのぞくことができました。

11:30~続いては、小向さんによる、【植物の誕生と渦鞭毛藻の魅力】です。
授業で植物の多様さに感動した小向さんは、伝えたい!と思う植物の魅力について、話しました。
海藻サラダに入っている赤い海藻や、だしを取るのに使うあの海藻などが登場し、それぞれの誕生の違いについて、説明していきます。
また、渦鞭毛藻(うずべんもうそう)という不思議な生き物についても解説しました。最後には、生きた渦鞭毛藻を、顕微鏡を使って観察しました。

13:00~昼休みを挟み、続いては太田君による、【総合博物館の古生物】です。

恐竜や大型ほ乳類のデスモスチルス、マチカネワニ…今回5体の骨格標本の解説に挑んだ太田君。来館された方も、解説に耳を傾け、標本を観察し、熱心に参加して下さりました。復元された恐竜の鳴き声や、標本が北大に来た際のエピソード、骨格復元のお話など、生態から標本についてまで幅広く紹介しました。

13:30~そして最後は、若狭さんによる【鈴木・宮浦クロスカップリング】です。



 2010年、ノーベル賞に輝いた研究の、鈴木・宮浦クロスカップリングについて、スケッチブックを用いて解説を行いました。太郎君とポチ、花子さんとララ、という登場人物(と犬)が、キューピットの仕業で恋に落ちる!?という、とてもドラマチックな解説で、クロスカップリング反応について、楽しく解説しました。


「え?!新入生が展示解説?!」企画は無事3回を終え、今年度は終了となりました!
いかがでしたか?
後日、博物館まつり「研究報告会」で行った当企画の報告発表についても、こちらでご報告する予定です。

解説員は、自らの興味ある分野を深め、また「何を伝えたいのか」を考えながら、解説を行ってきました。総合博物館にある展示について、そして、北大の学生が今、何に興味を持って学んでいるかを、少しでも知っていただければ嬉しいです。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
(広報担当:久保田)

2012年3月5日

第2回展示解説!

3月4日に、2回目の展示解説が行われました!
今回は、本企画のためにいらした方や前回に続いて参加された方、来館の際に企画を知った方など、様々な方が集まってくださりました。
解説員は程良い緊張の中、今日も心をこめて解説を行いました。一人ひとりの解説の様子をご紹介します!

↓ 太田さんは、総合博物館にいる(!?)古生物について説明しました。恐竜、マチカネワニ、デスモスチルス…総合博物館には様々な古生物の骨格標本があります。どのような生き物だったのか、また、標本にまつわるエピソードなど、色々なお話を聞くことができます。

↓ 川原君は、札幌農学校時代の外国人教師について説明しました。。「クラークしか知らないな…ちょっとパネルが難しそう…」という方も安心して下さい!クイズ付きの解説を聞いているうちに、当時の学校や先生の様子が頭に浮かんでくるのではと思います。


↓ 若狭さんは、ノーベル賞に輝いた「鈴木-宮浦カップリング」についての解説を行いました。
手作りのスケッチブックで、反応の仕組みや、どんなものに利用されているのかなどわかりやす~くお話します。今日も、聞いていて思わず笑ってしまうような、楽しい解説となりました。


↓ 中原君は、「魚類の進化」について解説しました。フィギュアや手描きのイラストを使いながら、ヤツメウナギ、シーラカンスといった様々な魚類を紹介しました。。リハーサル時には、メンバーの前での練習に緊張していたこともありましたが、今日は参加された方々を前に、すらすらと、また楽しくわかりやすい解説を行いました。

中原君は、本企画での解説は今回で最後となりました。本人は、まだまだ解説を続けたいとのことですよ^^ お疲れ様でした!!

企画後に本日のメンバーでぱしゃり。
次回は、3月20日。総合博物館では、博物館まつりが行われています。
皆さんぜひ、展示解説ツアーにも足をお運びいただければと思います!
(広報担当:久保田)